トップ > 妊娠・出産Q&A
妊娠・出産Q&A
妊娠や出産に関するQ&A
1. マタニティ下着は、いつ頃から身につければいいでしょうか?
1. 妊娠4か月頃からは、マタニティ下着を身につけたほうがいいでしょう。もちろんそれ以前に身につける分には問題ありません。妊娠するとバストはどんどん大きくなり、それまでのサイズでは合わなくなっていきます。サイズが合わないものを身につけてしまうと、乳腺を圧迫して母乳の出が悪くなってしまうことがあるのです。また、妊娠中のおなかの冷えは禁物。通常のショーツでは冷えの心配があるので、ショーツもマタニティ専用のものにしましょう。おなかをすっぽり包み込むものがベストです。
2マタニティウェアは、いつ頃から着用したほうがいいですか?
2. 特に時期は決まっていませんが、今まで着用していた服がきつくなってきたら、マタニティウェアに切り替えるといいでしょう。中には、おなかのふくらみがそれほど目立たず通常の洋服で臨月まで済んでしまう人もいます。どちらにしても体を締めつけるような洋服はNG。ゆったりとした服を着るようにしましょう。
3. さらしとガードルはどちらを身につけたほうがいいの?
3. さらしとガードルは、どちらでも好みで構いません。さらしは、肌触りがいいことや出産後もおなかまわりの引き締め用として身につけられる点がいいですね。ただし毎日さらしを巻くこと、ほどけやすいことが難点。ガードルは着脱が便利な点がいいですが、肌触りのよさはさらしほどではありません。今販売されているガードルの中には、マジックテープがついていて、おなかのふくらみに合わせて調節できるものもあります。
4. 母乳育児を考えていますが、ほ乳ビンや粉ミルクも用意しておいたほうがいいでしょうか?
4. 母乳育児をお考えの場合でも、ほ乳ビンは用意しておいたほうがいいでしょう。ほ乳ビンは、ミルクだけでなく、お白湯やお茶を飲ませるときに使います。粉ミルクは、必要になったら購入すればOKです。
5. いつ頃までに入院に必要な準備を済ませておいたほうがいいですか?
5. 妊娠後期に入ったら、少しずつ準備をしておくといいでしょう。遅くても臨月に入るまでにはそろえておきたいですね。入院に必要なものは、スポーツバッグのような大きなバッグにまとめておき、玄関などわかりやすい場所に置いておきましょう。いつでも誰でもすぐに持ち運べるようにしておくことをおすすめします。その際、緊急連絡先や産院名、産院の住所、連絡先などをメモしたものをバッグにわかるように貼りつけておくと、いざというときに慌てずスムーズに対応できます。
6. つわりが治まりません。いつまで続くのでしょうか?
6. つわりには個人差があります。まったくないという人もいれば、妊娠初期から出産までずっと続くという人もいます。つわりは、精神的なものが大きく影響してくるので、安定期に入ったらできるだけ気分転換をするようにしましょう。どうしても辛い場合は、助産師さんに相談をしましょう。
7. 上の子が抱っこをせがんできます。いつまで抱っこしてあげられるでしょうか?
7. いつ頃まで大丈夫というのはありません。ママの体調や気持ちの余裕があればいつでも抱っこをしてあげてください。ただし、気をつけなければならないことは、抱っこをしてあげるときに、おなかを蹴られないようにすること。そして抱っこの姿勢で腹痛を起こさないようにすることです。この点に注意していれば、無理のない程度に抱っこしてあげていいでしょう。上のお子様が抱っこをせがむのは、ママが自分だけのものにならなくなる、と察知しているのです。その甘えをちゃんと受け止めてあげることも大切です。またパパにも協力してもらい、ママ自身も負担にならないようにしていきましょう。
8. ハーモネイチャーさんのオーガニックコットン製品の特徴を教えてください。
8. 無農薬有機栽培で染料までも低刺激なものになっています。また吸水性、熱の伝導性、帯電性に優れているのが特徴です。弊社が取り扱っているオーガニックコットン製品は、欧米で自然素材を提供している企業から厳選した製品を輸入しています。

当サイト監修の「ハーモネイチャー株式会社」では、衣類をはじめとした様々なマタニティ・ベビー製品をご用意しております。
ここが特徴!
弊社取り扱い製品は、すべてオーガニックコットン素材を使用しています。
国内外の様々な企業から厳選したオーガニックコットン製品を販売しています。
抱っこをもっとやさしく
定められた有機栽培方法で染料までも低刺激なものを使用し、敏感肌のママや赤ちゃんにも安心してご使用いただけます。吸水性、熱の伝導性、帯電性に優れたオーガニックコットン。ママ・パパに、これから産まれてくる赤ちゃんに、友人への出産祝いに。ぜひ、ご利用ください!